
『フェンシングいくつから?』最後です!
最後はフェンシングを小学生からはじめる時のデメリットをご紹介します。
金銭面
フェンシングは正直お金が掛かります。
初期費用だけでも、7万~10万ぐらい掛かります。
また、消耗品が意外と多いです。
剣・グローブ・各部品・コード・靴など…
特に剣ですね~。
あの剣、折れちゃうんです!(´;ω;`)
一本4000円~22000円ほどですが、寿命は使い方や運に変わりますが3か月~数年ほどです。
ただ、小学生のうちは剣の扱いが慣れず、よく折れる選手はよく折ります。
ユニフォームやグローブなどは子供の成長とともに買い替える必要があります
他のスポーツと違い、ほとんどの道具が個人の管理になるので、よりお金が掛かってしまうのでは。と思います。
この金銭面のデメリットが原因でフェンシングを諦める方も少なからずいます。
クラブによっては道具の貸し出しを行い、選手の負担を少なくしているクラブもあります。
クレセルフェンシングクラブでは、コードや各部品をクラブから貸し出しをしております。
他の貸し出しもサイズ次第あります。
気になる方はお問い合わせください(^▽^)/
デメリットいかがでしょうか。
私はお金をかけた剣などは大切に使ったりと、モノを大切にしようと思います(⌒∇⌒)
デメリットではあるかもしれませんが、フェンシングが好きになれば気になりませんけどね!
※個人的な感想です...w
コメントをお書きください